おそらく明日は書けないと思うので、、、
行きたかった冬コミですが、結局、行けませんでした。
残念。。。
それと、今年も色々な物を買いました。
パソコン絡みだと、やっとBDドライブを買ったと言うのが大きいかな。
2009年の11月から使っているメインPCで、唯一残っていた(入れていなかった)のがBDドライブでしたからね。
これで一段落付いた、って感じは凄く感じています。
ゲーム絡みだと、2台目のPS3にWii U、そして3DSと、結構本体を買ってますね(笑)
ただ、Wii Uと3DSは購入して2ヶ月経ってないことから、今年は任天堂絡みのゲームはほとんどしていなかった・・・って印象は残っています。
現に2012年度のクラブニンテンドーのポイントは0でしたからね(笑)
他に印象に残っているのは、nasne、度付きのJINS PC、コストコの会員証(?)かな。
あと滑り込みでこの前買った新しいウォークマン【NW-F806】か。
こうしてみると、今年は金額的に大きい買い物(デジプロで言うところの『大きい買い物』は単品で5万以上の物)ってしていないんですよね。
むしろ妹の方がノートPCにiPadと、デジプロさんよりデジタルな、でかい買い物をしていたなぁ。
まぁ、毎年毎年、そんな大きな買い物出来るほど余裕もありませんけど。。。
で、来年ですがとりあえず以前から言っているようにハイブリッドPC、ないしはタブレット端末は買うつもり。
それに伴い、パソコンデスクも新調。
決まっているのはこれぐらい。
余裕があればデスクトップを一台にまとめるついでに、中身をパワーアップするかも(笑)
とは言え、予定は未定だからね。
今書いたことが果たしてどういう形と成すのか、それは1年後のブログのお楽しみって事で。
さて、そんな訳で。
まだ明日もありますが、とりあえずは今年も無事に過ごせました。
2012年もDigiplogにアクセスして頂き、ありがとうございました。
来年もどうぞ、よろしくお願いします。
NW-F806が戻ってきたー!

修理に出していたNW-F806が今日到着。
問題のあった液晶は交換してくれたみたい。
そして、デジプロさんの楽しみでもあった1.10のアップデートも『しっかりと』行われており、結局、音の聞き比べは出来ず終い(涙)
一応、修理前にも数曲、聞いてはいたんだけどね、、、1週間近く間が空くと、どうしても忘れがちになっちゃう訳で。
無論、デジプロさんの耳がそこまで高性能じゃないって言うのも大きい。。。
で、ここからはデジプロさん個人の感想。
アップデート前の状態で感じた、やけに強調されていた低音はしっかりと修正されていました。
2や4ならともかく【XBA-3SL】を使っているにも関わらず、低音が一番強調され、バランスの悪さが否めなかったんですよね。
それがアップデート後は、高・中音はそのままに低音が一歩下がった、でもこれまでの【X1060】よりしっかりと聞こえる、かなり良い感じになっているんじゃないかと思います。
ただ、あくまで数曲聞いただけでの感想なので、しばらくは聴いていなかった楽曲を入れて楽しみたいなぁ~と。
ついでに、せっかくAndroid搭載で、しかもデジプロさんが使っているスマホよりもスペックが良いので、スマホでは容量不足に陥る関係から入れるのを諦めていたゲームも入れていくつもり。
今年も・・・

妹から加湿器を買ってもらいました!
去年買ってもらったデスクタイプの加湿器が壊れた訳じゃないんですけどね。
またまた「同じ物で良ければ・・・」と言って頂きまして、勿論断る理由など微塵もなかったので素直に買ってもらった次第。
今回(今年?)のは無印良品の【超音波うるおいアロマディフューザー】。
超音波式なので手入れが拭くだけで済むのは良いけど、連続運転時間が3時間と、こまめに給水をしないといけないのがちょっと面倒かも。
近くに1.5リットルのペットボトルを置いておかないとかなぁ~。
そしてアロマディフューザーと言う事で、、、

バニラ、ココナッツ、オレンジスイートのアロマも買ってもらいました(テヘ)
デジプロさんは甘い系が好きなのでね、このようなラインナップになりました。
逆にハッカ系は妹が使っているので、飽きたらそっちを使わせてもらうことに。
名前は分からないけど、鼻が詰まった時などに使うと通りが良くなるのもあるみたい。
それにしても、加湿器とは言わずにアロマディフューザーですよ、アロマディフューザー。
加湿器とは何処がどう違うのか、さっぱり分かっておりませんが(マテ)なんかこう、加湿器って言うよりも「アロマディフューザー使っているんですよ」って言った方がお洒落に聞こえるよね♪(単純)
どうしても12月って更新頻度が下がるよね。。。
まぁ、一年前に比べるとデジプロさんの生活スタイルが変化しているから、去年同様なスケジュールでいかないのは仕方ないけど、、、任されている(やらなければいけない)作業は相も変わらずなのは如何なものかと(苦笑)
明日の休みは家の掃除&年賀状作成で終わりそう。。。
torne Vitaを使ってみた。
来年の2月までは無料って事でダウンロードしてみた。
画質に関しては、Vita側での表示が480pなので、テレビに比べれば悪いと言わざるを得ないけど、デジプロさん的には十分見られる画質だと思います。
基本、見たら消す訳だし、画質を気にするならテレビで見ればいいことだしね。
それより、時間をかけて転送をしなくても、Vitaで録画した番組を視聴出来るようになったって事がtorne Vitaの一番のメリットだと思う。
特に夜、布団に入っても数十分は眠りにつけないデジプロさんとしては、もってこいな訳ですよ。
勿論、今はその時間にどうぶつの森という選択肢もあるんだけれど、nasne、torneのダブルチューナー体制になってから番組の消化が追いつかない事が結構ありましてね。
そう言う意味で、寝るまでのちょっとの時間に消化が出来るのは非常に有り難いし、何より、テレビ、照明の消し忘れを心配しなくても(消す為に動かなくても)いいのが良い。
とりあえず、nasneとVitaを持っている人は使う使わない関係無く、無料のうちにダウンロードしておくのをお勧めします。
それにしても、最近はブラウザにメール、YouTubeに録画番組の視聴と・・・Vitaをゲーム機ではなく、タブレット端末的な使い方しかしていない気がする(笑)
NW-F806を衝動買い!・・・の、その後。
購入初日には気づかなかったんだけどね、、、液晶の一部分にちらつきが見られたのですよ。
ただライン抜けとは違い、症状が出る時と出ない時があるので、その辺をソニー側がどう判断するのかが問題。
初期不良って事で交換ならいいんだけどね・・・症状が見られませんでした、なんて答えが返ってきたら、その時は面倒でも、もう一度新宿まで足を運ばないとかな。
それにしても、久しぶりに液晶絡みでアタリ(ハズレ?)を引きましたよ。
でもね、前回のブログには書かなかったけど、デジプロさん、あの日は家電量販店やハンズの他にもう一つ、パチ屋にも行っていましてね(マテ)
たかだか1時間ちょいで、ウォークマン代に近い額を勝っていたんですよ。
さらに言えば、カラーも白かブルーかでかなり悩んだ挙げ句のこれなので、、、今考えると、あの日の【引き】の強さは相当なものだったんだなぁ~って思います(笑)
こう言うのはパチ屋に行った時だけでいいんだけどねぇ~。。。
NW-F806を衝動買い!
不意に出かけたくなったので、久しぶりに都内へ出かけてみた。
いつもならアキバへ行くのがセオリーなんだけど、今回はどういう訳か『アキバに行く理由がない』って思っちゃった為、新宿へ。
まぁ、行っても廻るところと言えば家電量販店巡りか東急ハンズが主なんですけどね。
で、買ってきたのがコレ。

何時ぞやかのブログで次に買うなら・・・と言っていたウォークマンFシリーズ。
容量32GBのブルーでございます。
先日のテレビラック同様の衝動買いってヤツですな。
このFシリーズ、発売された時は新機種にも関わらずイマイチ音質が・・・と言うので話題になりましてね。
まぁ、それは今まで何を聞いていたか、何で聞いていたかによって意見は変わってくるんでしょうけど、これまでソニーの、同じフルデジタルアンプである【S-Master MX】を搭載したAシリーズから買い換えした人たちからは概ね不評だった、と。
ところが今月に入りアップデートが配信され、音質がかなり改善されたみたいで。
それはどんなもんなんだい?と興味を持ってしまった次第。
今は初期設定が終わり、パソに繋げて充電がてら曲を転送しているところだけど、幸いな事に(?)アップデート前の状態なので、不評と言われた音質がどんなものか、これまで使っていたXシリーズとどれぐらいの違いがあるのか、そしてアップデート後にはどう変わるのか、これからじっくりと楽しむつもり。
Fシリーズの大きな特徴であるAndroidやらネットワーク設定は、、、明日かな(笑)
・・・うん。
自分でも歪んだ楽しみ方をしてるなぁ~って事は重々承知してる。
大掃除&模様替え、終了!

当初2日間を予定していた大掃除&模様替えは、今日のうちに全て終了。
自分の事ながら、思っていたよりスムーズに行えたかな。
そして、今回は購入を見送ったパソコンデスクの代わり・・・と言う訳では無いんだけど、カーペットを買った店で一目惚れ&衝動買いしてしまったのが、上の写真のテレビラック。

ブラウン管テレビの頃から使っていたこれまでの物に比べると、幅が広がり奥行きが無くなった、長細いタイプを選んでみました。
昔、まだ部屋のコーナー部分に置いていた頃は良かったんだけどね、、、今の配置になってからはもう少し奥行きのないタイプが欲しいと思っていたんですよ。
まぁ、幅が増えたおかげで、これまで両サイドに置いていた白いラックが置けなくなったけれど(写真で言う左サイド)、テレビラック内の収納スペースがこれまでよりも増えた事は嬉しい限り。
でも一つだけ。

スペースが増えた事により、余裕でWii Uが横で置けるようになりまして。
折角取り寄せたWii U用の縦置きスタンド(未開封)意味無し!
そんな訳で。。。
若干、残念な結果も出ちゃったけれど、とりあえず今回の模様替えはこれにて終了。
とは言え、まだ肝心のパソコンデスクの新調も残っているので、こっちも来年の暑くならないうちには実行したいところ。
みんなパソコンデスクってどういうのを使っているんだろうね?
と言っても配置に関しては前回弄ったのを変える事はせず、今回は痛んでいる畳を隠すべく敷いているカーペットを大きい物へ、そしてかれこれ15年近く使っているパソコンデスクを新しい物へ変えようと思っている次第。
で、悩んでいるのがパソコンデスク。

これが今の配置なのですが、この一角の幅が約220㎝、奥行きが約80㎝、そして高さが約75㎝なんですね。
これに近いスペックで、出来ればL字型のデスクを捜しているんだけど、なかなか見合った物が見つからない。
候補として、L字だけど幅が150㎝と、中途半端に足りないニトリと、長方形だけど180㎝あるニッセンに絞ってはみたんだけど、、、さて、どちらの方が良いのか、イマイチ購入に踏み切れない。
・・・ちなみにオーダーメイドは金銭面からパス。
ちょっと我慢すれば1/5程度で買えるのを考えると勿体ない。
と、まぁ、そんな感じで結構悩んでいる次第なのです。
カーペットを敷く関係上、パソコン周りは一度全部ばらすので、出来ればこのタイミングで一緒に変えたいところなんだけど・・・未だ未購入、なおかつ組み立てを考えると今回は無理っぽいか。。。
とりあえず、どんな形で模様替えを収めるかは終わった時にアップしたいと思います。
Wii U購入!・・・のその後。
しかもMサイズ!!
何でも、多分デジプロはWii Uで遊んでいるだろうから、そのお供にって。
なんて出来た妹なんでしょ(涙)
で、今はそれを飲みつつのブログ更新な訳ですが、今日もWii U絡みで。
まずは前回ブログ更新のその後。
あれからダウンロード、インストール、再起動までは順調だったものの、何故か更新失敗の報告が出まして。
理由はよく分からないんだけど、気になる事としてダウンロード中だかインストール中だかに一度だけゲームパッドと本体の認識が切れたんですよね。
その後、ゲームパッドを操作するコンテンツ(何だったかは忘れた)になったら改めて更新中のバーが出て更新をした、と。
今は問題無く使えているので一応、解決と判断しましたが・・・ちょっとヒヤヒヤものでした。
次に周辺機器・アクセサリー関係。
とりあえずゲームパッドの保護フィルムだけは購入。
ゲームパッドのカバーは、色が白な事もあり、傷や汚れはそれほど気にならないので今のところは未購入。
3DS同様、買うならTPU製なんだろうけど、カバーを買うと充電スタンドに入らない事から、どちらを選ぶか、しばらく使ってみて決めようかと。
そして一番に買おうとしていた縦置きスタンドは、たかだか315円の物なのに(暴言)、何故か任天堂のオンライン販売でしか買えないみたいで、つい今し方注文をしたところ。
ベーシックとプレミアムとの差別化はいいとしても、せめて何処の店でも買えるようにして欲しかった・・・と言うのが本音。
そして最後にWiiからのデータ移行について。
◆Wii本体からデータ引き継ぎやバーチャルコンソールってどうなっているの?―― 「Wii U」をさっそく触ってみた!(4Gamer)
詳しい事はここを参考にしてもらうとして。
デジプロさんはWiiの中に入ってある9000円分のポイントを、購入前の情報でWii Uに引き継げる事を知っていた訳ですが、厳密に言うとそれは【9000ポイントをWii Uから導入されたニンテンドーネットワークIDに移行出来る】と思っていたんですね。
ところが実際はと言うと、【Wii Uの中にあるWiiメニューの中にポイントを移行出来る】みたいで。
じゃあその9000ポイントはと言うと、結局のところ【Wii UからWiiショッピングでバーチャルコンソールなどが買える】に過ぎなかった、と。
またデータの移行作業が結構面倒(時間の要する)みたいなことから、当面は行わない事に決定。
最終的には9000ポイントでバーチャルコンソールなどを買って、Wiiはそっち専用機にでもすればいいかな、と。
ただでさえベーシックは空き容量が少ないんだしね(笑)
うん、こんなところかな。
それじゃあ(マックシェイクは飲み終わったけど)マリオの続きでもしましょうかね。
ではでは。。。
Wii U購入!

まずは今日、Wii U販売に携わった方々、寒い中、本当にお疲れ様でした。
今夜はゆっくり休んでください。
そしてデジプロさんもAmazonから無事に到着。
で、写真を見ても分かるように、昨日のブログに今日届かないかも・・・と書いていたマリオもしっかりと届きました。
あの後、23時ぐらいに発送メールが届いたみたいでね。
それを知ったのは今日のお昼過ぎだったんだけど。
結局、昨日のブログはデジプロが勝手に騒いだだけの内容になってしまったわけですよ。。。
で、今はと言うと。

例の本体アップデート中。
本体はWiiと同じ場所に縦置きにしたいので、今の場所は仮置きってことで。
ベーシックパックには縦置きスタンドが付いていないので、近々液晶保護フィルムなどと一緒に買うつもり。
ゲームパッドは比較として隣にPS3コントローラを置いてみた。
持った感じはそれほど重くはない。
とりあえず現時点ではこんなところかな。
ブログを書いているうちに終わればと思っていたけど、さっき見たらまだ半分近くダウンロードが残っているので、今夜の所は初期設定だけで終わりそう。
Wiiからのデータ移行等は明日の夜かな。。。
Amazonさんが中途半端にやってくれた!
予約開始からしばらく経ってからの注文したから、発売日には来ないだろうと思っていただけに、かなり嬉しい!
・
・・
・・・と、ここまでは良かったんだけど、一緒に注文したマリオが何故か一緒に来ない。
あまつさえ、メールには11日発送予定とか書いてある始末。
アカウントサービス上では【出荷準備中】に変わっていたから、もしかしたら早く来る可能性もあるけど、、、本体だけ買ってソフトは無しっていうのも、ちょっとなぁ~。
ブログ的には【おいしい】けど、実際待ちぼうけを食らう身からすると、あまりおいしくはないよね(笑)
ゲームの中の話ですよ。
で、お土産に特産物をいただいたのですが、、、リアクションが一つもないデジプロさんの進み具合の遅さは勿論の事、それ以上にどうぶつの森をプレイしている人が【周りにいなさすぎる】事を改めて痛感(笑)
しかし、頂いた特産物で村作りは一気に捗りそうです。
ありがとうございます!
よし、それじゃあ頑張って木を伐採していくか!
セブンイレブンに行かないと!
やっぱり凄いね、どうぶつの森は。
現時点で購入組に入れたデジプロさんは運が良かったのかも。
いや、ほんと、ありがとうございました。
で、来週末はWii U発売。
まぁ、発売日に届くことは無いでしょうけど、来週の今頃はWii Uが手元にある事を願いつつ、そろそろどうぶつの森をプレイしようかと思います。
ではでは。